MENU
  • Home
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
  • 八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
    • スタッフ紹介
お問い合わせ
八ヶ岳の不動産・土地探しなら甲斐田舎暮らしネットワーク

甲斐田舎暮らしネットワーク055-230-9100お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
  • HomeHome page
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)Real estate
  • 八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)Know how
  • 田舎暮らしの風景Country life
  • イベント情報Event
  • 私たちについてAbout us
    • スタッフ紹介

八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)

  1. HOME
  2. 八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)
2022年7月15日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

投資物件の提案。ドッグラン付き賃貸長屋

夏も涼しく、愛犬が自由に走り回れる。    そんな環境を求めて八ヶ岳に居を構える方、 別荘を持つ方が年々増えている印象です。   ただし、ペットOKの賃貸物件は 希少なのですぐ埋まるのが現状…。   […]

2022年7月11日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

未来型の新事務所オープン!

長坂駅からほど近い場所に 新しい事務所をオープンさせました。   1Fがコワーキングスペース。 2Fがスタジオアンビエンテ(設計事務所)です。     不動産に関する打ち合わせもこちらで行えます。    コワー […]

2022年6月27日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古物件探し。都会との違い

私の本業は「建築家」なのですが、 この移住支援の活動がこうじて、 現在は不動産仲介業も行っています。   何故そうなったのか。   理由は2つあります。   一つは、 「不動産業者が中古を積 […]

2022年6月20日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

断熱リフォームしやすい中古は?

八ヶ岳の中古物件は、 「夏仕様」の別荘が多く、 そのままだと冬の寒さは 正直かなり厳しいです。   「通年利用したい」という リフォーム相談も受けていますが、   やはり物件によって、 断熱改修しやすいものと […]

2022年6月13日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

田舎ってwifi大丈夫?

八ヶ岳での暮らしを検討されている方で、 利便性 を気にされる方が多いです。     中でも多いのが 「wifiは大丈夫ですか?」 というもの。   オンラインの会議や打ち合わせが 増えている昨今、生命線ですよね […]

2022年6月6日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳は標高何mが快適か?

八ヶ岳南麓と一言で言っても、 標高の幅はかなり広いです。   長坂町の下の方は600-700mなら、 高根町清里あたりだと1200m。 ▲ちなみに中央道の最高標高点は小淵沢ICと諏訪南ICの間にあり、1015m […]

2022年5月30日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

V2Hだけでなく、V2Lの可能性

電気自動車を蓄電池として使い、 家に電力供給するのが V2H=Vehicle to House。   家のオフグリッド化 (電力会社と契約しない完全自立型) よりハードルも低くく、 自然災害が増えている 今の日本でちょう […]

2022年5月23日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

180年の古民家、再生の道

古民家の再生は今までに何棟も 手がけてきましたが、 いつもコスト面が課題です。   新築に比べても普通の中古に比べても コストが読みづらいので、 予算にバッファがないと厳しいんです。   今回、民泊や […]

2022年5月16日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古の見立て、“雨漏りもどき”

中古物件を見立てるときに 明確にNGなのは、 雨漏り です。   雨漏りがある物件は 極力避けた方がベターです。   が、一緒に中古物件を見に行って 意外に多いのが、 「雨漏りもどき」 なんです。 & […]

2022年5月9日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

新時代の幕開け。テントでオフグリッド

八ヶ岳では、サブスク型の試みが 色々と行われています。    先日も、Living Anywhere YATSUGATAKE を見学させていただきました。     <サイトより抜粋> 八ヶ岳拠点がまず […]

2022年5月2日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

古民家リノベーション事例

八ヶ岳界隈では、なかなか いい出物が少ない古民家 ではありますが…   山梨全域に目を広げればありますよ。   中でも身延町は身延山(日蓮宗本山久遠寺) によって賑わっていたので、 立派な建物が多いで […]

2022年4月16日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市のバス事情

車社会の山梨。    「一人一台」    なんて言われたりもしますが、   子どもの送迎はぜんぶ親がやるの? 歳をとって免許を返上したくなったら?   など気になる方もいらっしゃいますよね。 都会に比 […]

2022年4月10日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

ネットではわからない移住のリアル

インターネットが出現する前の 移住や2拠点居住って、 結構ハードルが高かったと思うんです。   情報を集めるのもいちいち現地へ行って… となると時間も手間もかかるし、 いざ移住して、「想定と違った」 みたいなこ […]

2022年4月3日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

暖房計画は気密や空気も意識すべし

フキノトウなどが見え始め、 春の訪れを感じます。 が、先日はまさかの雪が降りました。 (春の陽気ですぐに溶けましたが^^)   冬将軍が長居する八ヶ岳では、 暖房選びが大事! という話は何度か書いてきました。 […]

2022年3月27日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳、気になる基礎代

今までも何度か書いてきましたが、 八ヶ岳の住まいは寒冷地かつ 水が豊富なエリアでもあるので、   基礎が大きく(分厚く)なります。   「で、どのぐらいかかるんですか?」 というのが気になるところです […]

2022年3月16日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

タイニーハウスの可能性!

事務所にしていたスペースを 息子の事業に占拠されたので(苦笑)、 タイニーハウスを建てて、 仮事務所にしてみました。 (正式な事務所も建築中です)   で、これが思った以上に快適で! 私自身驚いています。 &n […]

2022年3月6日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

夏仕様の別荘の断熱リフォーム

八ヶ岳の中古物件は、 夏仕様のものが多いです。   それを、冬も暖かく快適な 物件に生まれ変わらせたい。 なるべくコストを押さえて、 さらにエネルギー効率も良く。   このテーマ、ずっと模索しています […]

2022年2月27日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

脱炭素時代をテーマに講演しました

ゼロエミやまなしの代表理事として、 「地域脱炭素時代の地域間連携を考える」 というテーマで2/9に講演を行ってきました。    >>講演の様子はこちら >>私の発表スライドはこちら 開催は「特別区全国連携プロジェクト」。 […]

2022年2月19日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

傾斜地×地下室が面白い!

八ヶ岳の土地は傾斜地が多いので、 その分、基礎が分厚くなる話は 何度か書いてきました。    でもそれを利用すれば、 暮らしの楽しみが広がります。    例えば地下は温度が安定しているので、 ワインセラーにぴったり。   […]

2022年1月29日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

2022を変容の元年に

ふと過去の記事を読み返してみたら、   「大型の台風が何度も日本列島を襲った」 「今年は梅雨がやたら長かったですが」 「この夏は異常に暑く」   などの表現が毎年何かしら見られ、 改めて不安定な気候が恒常化 し […]

2022年1月23日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

Google Mapで探す落とし穴

不動産の探し方も 時代に合わせて変わって来ました。   最近だと、ネットで情報を見て、 google mapで自分で土地を 見に行く人も増えています。   不動産屋任せではなく、 自分でネットで情報収 […]

2022年1月15日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳の不動産の盲点〜湿気!

八ヶ岳は高原ですし、 東京などと比べると カラッとさわやかなイメージ かもしれませんね。   実際東京のような都会や 湘南など海の近くに比べると、 空気のさわやかさは 圧倒的に上だと思います。   軽 […]

2022年1月8日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳の土地。程よい広さとは?

田舎と都会で圧倒的に違うもの。 それは、 土地の広さの感覚 かもしれません(笑)。   都会であれば、50坪でもまあまあ 広い土地ではないでしょうか。   一方北杜市では、まちづくり条例によって ほと […]

2021年12月25日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

自宅+事業投資で建てる

最近、1000坪以上の大きな土地探し のご相談も頂きます。   自宅だけでなく 事業投資も兼ねている ケースも多いです。   自宅+農地 自宅+賃貸用のコテージ 自宅+ワーケーション施設   […]

2021年12月21日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

ウッドショックの影響その後

「ウッドショックは落ち着いた」 という論調もありますが、 価格が完全に戻った感覚はありません。    部材も不足しています。 おそらく、この流れは簡単に元には 戻らないだろうと考えています。   以前は、予算が […]

2021年12月12日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

小さく作って広く暮らす工夫

八ヶ岳ライフがゴキゲンなものになるかは、 冬を暖かく過ごせるか が肝だと私は思っています。   断熱リフォームや 暖房の工夫も色々ありますが、 私が提案している一つが、   「小さく作って広く暮らす」 […]

2021年12月5日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳の土地=高低差を生かす

八ヶ岳で不動産を探すときには、 都会とは違った 見立てのポイント がいろいろあります。 土地を売る不動産屋は、 建築のプロではないため、   ✔︎その後建てる家のコスト ✔︎住み心地 […]

2021年11月28日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳では「風」を読め

小雪がちらつくような日もあって、 ぐんと冷え込んできました。   外はキリリと冷えた空気で、 空には満天の星。   家の中ではストーブで ぬくぬく過ごすのが楽しい、 八ヶ岳の冬が到来です。   &nb […]

2021年11月21日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳、幸せパンライフ

美味しいパン屋が 近くにあるかどうか。    これって結構、暮らしの満足度に 影響があると思うんです。   都会では駅ビルに必ずと言っていいほど 入っていますし、駅前の商店街にもある。   通勤や通学 […]

2021年11月14日八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)甲斐ライフ

電動クラシックカーの夢は近いか?

「持続可能な社会」を考えたときに、 車のEV化の流れは必然でしょう。    日照が十分な北杜市は V2Hをやるにも効率的ですし、 いろいろな面で利点が多いと考えています。 参考>「ガソリンからバイオマス&ソーラーへ」   […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 11
  • »

カテゴリー

  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
    • 北杜市
      • 明野
      • 小淵沢
      • 長坂
      • 大泉
      • 清里・北杜市その他
    • 南アルプス市
    • 韮崎市
    • 甲斐市
    • 富士見町
  • 八ヶ岳に住む(移住ノウハウ)
  • 週末住宅(趣味を楽しむ家)
  • イベント情報
  • 暮らしの風景・移住者より
  • セカンドライフ
  • 地域循環型社会実現に向けて
  • 八ヶ岳テラス
  • 古民家再生
  • 森林再生タイニーハウス
  • オフグリッドハウス
  • スタッフ紹介
  • 八ヶ岳関連記事
お問い合わせ
  • Home
  • 八ヶ岳の不動産
  • 八ヶ岳に住む・移住ノウハウ
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
  • スタッフ紹介
  • プライバシーポリシー

八ヶ岳の不動産・土地探し

Copyright © 2018 甲斐ライフ All Rights Reserved.

PAGE TOP