MENU
  • Home
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
    • スタッフ紹介
お問い合わせ
八ヶ岳に暮らす。二地域・移住/拠点づくりをプロがサポート。

お気軽にお問い合わせください055-230-9100

お問い合わせ
  • HomeHome page
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)Real estate
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)Know how
  • 田舎暮らしの風景Country life
  • イベント情報Event
  • 私たちについてAbout us
    • スタッフ紹介

八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)

  1. HOME
  2. 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

中古の出物がなかなかない理由

  中古の出物がなかなかない理由   「中古物件をリフォームしてお得に住みたい」 そういって物件を探されている方は少なくないと思います。 が、その割になかなかいい物件がない。そんな感じがしませんか? 実際見に行 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

土地探しで陥りやすい落とし穴

  土地探しで陥りやすい落とし穴 土地を探すときは、“価格帯”で絞ってから、検索したり不動産屋に依頼されることが多いと思います。 これが、ときに落とし穴になってしまいます。 同じ価格帯のものだけを見ていると、それが本当に […]

2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

八ヶ岳の建築に思うことー32年前の記憶

  八ヶ岳の建築に思うことー32年前の記憶   以前の記事でも触れましたが、私は、八ヶ岳の“森の中”に建築することを、土地探しの段階から行う場合は「お勧めできません」と言ってきました。 でも、もうすでに土地をお […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

いい不動産はネットに出ない?

  いい不動産はネットに出ない? 田舎暮らしのサポートを始めて、不動産屋さんとの付き合いも増え、気付いたことがあります。 ネットには出ない不動産がめちゃめちゃ多い! 不動産の情報は一部に集中している! よくお世話になって […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

土地を安物買いすると、損をする?!

  土地を安物買いすると、損をする?! 不動産についての問い合わせが増えているので、今回も不動産の話をしてみましょう。 先日の「いい不動産はネットに出ない?」の話に出てきた、不動産屋のKさんは、 「土地は、貯金だからね」 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

不動産屋には2種類ある

  不動産屋には2種類ある 問い合せが多いので、今回も不動産の話です。 田舎暮らしのお手伝いをしていて、「不動産屋さんには2種類あるんだな」 ということに気付きました。 「売り主側」の不動産屋さんと、「買い主側」の不動産 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

井戸の魅力と注意点

  井戸の魅力と注意点 地目が「山林」「原野」のような土地は、水道が近くまで来ていない場合があります。 水道を引くのにコストはかかりますが、その分、土地の値段もリーズナブル。 眺望が良い、魅力的な土地も多いのです。 この […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

資産性を考えた家作りは?

  資産性を考えた家作りは? 田舎暮らしで家を買うor建てる際は、どんな家や土地がよいのでしょうか? 土地に関しては以前も触れましたが、 少々高くても「価値が目減りしない」「万人受けしそうな」 クセのないものを選ぶことを […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

標高+“風”を読め!

  標高+“風”を読め! ちょっと遅くなりましたが・・・あけましておめでとうございます。 昨年の途中から、週1回を目標に大体金曜に記事を書くようにしました。 できるペースでではありますが、これからも山梨での田舎暮らしを考 […]

2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

ソーラーでローン分が0円に?!「ゼロスマートハウス」

  ソーラーでローン分が0円に?!「ゼロスマートハウス」 「終身雇用」が当たり前のようだった頃に比べると、ずいぶん時代が変わりました。 20年先の日本経済がどうなっているのか、予想もつきません。 「将来の収入がどうなって […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

ゼロスマハウスで、もう一つ省エネ

  ゼロスマハウスで、もう一つ省エネ 先日ご紹介したゼロスマートハウス。 コストを抑えた家に10kW以上の太陽光発電を載せて、売電収入でローン代がほぼ相殺される・・・というしくみです。 それだけの発電設備を入れた場合、室 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

今回の山梨豪雪に想う

  今回の山梨豪雪に想う 山梨の120年ぶりの大雪…ものすごかったです。 交通が遮断されただけでなく、カーポートやビニールハウスの崩落も多数ありました。 被害がこれ以上拡大しないことを祈るばかりです。 山梨はふだんは雪が […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

土地選びと雪

  土地選びと雪 大雪の爪痕が残る山梨ですが、空気もゆるみはじめ、 春の気配を感じられるようになってきました。 今回の雪害で改めて感じたのは、接道や利便性を意識した土地選びが大切ということ。 森の中の奥まった土地などは、 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

田舎では注文住宅がお得?!

  田舎では注文住宅がお得?! お問い合わせを頂く中で、ひとつ気づいたことがあります。 それは、「予算がないので中古希望で。注文住宅なんて絶対ムリ」と思い込んでいらっしゃる方がなぜか多いということ。 お話する中で、「あれ […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

中古の断熱リフォーム、どうする?

  中古の断熱リフォーム、どうする? 紅葉も終盤、いよいよ寒さが本格化してきました。 今回は寒さ対策のお話をしましょう。 八ヶ岳界隈の中古物件は、大別すると2つに分かれます。 永住用と別荘用です。 別荘用はおしゃれな建物 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

田舎暮らしは、相続税対策にもいい?

  田舎暮らしは、相続税対策にもいい? “相続税”の文字を見て、「うちは関係ないや」と思った方、 もしかすると、ちょっと気をつけたほうがいいかもしれませんよ。 今年(平成25年)、相続税が改正されました。(適応は27年か […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

中古物件は断熱をチェック!

  中古物件は断熱をチェック! 先週に引き続き、今週も不動産選びとお金の話です。 くどいなあと思いつつ、重要なことなのでつい何度も書きたくなってしまうんです・・・。 八ヶ岳界隈には別荘が多いので、中古物件も「永住用」と「 […]

甲斐ライフ
2015年5月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

バブル期の中古別荘に注意!

  バブル期の中古別荘に注意! さて、今回も不動産、特に中古物件のチェックポイントです。 その物件がどの時期に建てられたか?はとても重要です。 特に、バブル期に建てられた別荘物件は注意が必要。 バブル期とは、1980年代 […]

甲斐ライフ
2015年5月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

視察用に車を貸し出せます

  視察用に車を貸し出せます 八ヶ岳は今最高にいい季節です。 新緑に美しい花たちが映え、温かい日差しに涼やかな風が吹いています。 この時期に視察にいらっしゃる方も多いですね。 さて、視察の際に課題となるのが足です。 マイ […]

甲斐ライフ
2015年5月18日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

「移住と仕事」の相談会、はじめました

  「移住と仕事」の相談会、はじめました 最近ますます、子育て世代である30代の方の移住相談が増えてきました。 セカンドライフで移住する方と違って「就職、仕事をどうするか」ということは切実なテーマです。 人材紹介の会社の […]

甲斐ライフ
2015年5月10日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

オススメの直売所や市場

  オススメの直売所や市場 田舎にあって、暮らしを豊かに彩ってくれるものといえば・・・ それは、なんといっても野菜の直売所や市場! JAでは規格外だった野菜、少量だけ採れた自宅用の野菜のおこぼれだけでなく、 山でとってき […]

甲斐ライフ
2015年4月18日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

田舎の素晴らしさ〜種の分かち合い

  田舎の素晴らしさ〜種の分かち合い 田舎暮らしを始めたら、家庭菜園をやりたいという方が多いのではないでしょうか? 八ヶ岳はその冷涼な気候も手伝って、菜園をするのにぴったりな気候のようです。 「農薬を使わなくても簡単に野 […]

甲斐ライフ
2015年4月13日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

ちいさな家で、広がる可能性

  ちいさな家で、広がる可能性   最近移住の相談で多いのが、「1500万円ぐらいの中古物件を探しています」というケースです。 詳しく話を聞いてみると、リフォームにかかる費用を考えていないことが多いのです。 す […]

甲斐ライフ
2015年4月10日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

八ヶ岳に住む

  八ヶ岳に住むさいに知っておきたい事前知識 寒さについて ご存知かもしれませんが、八ヶ岳は寒冷地です、冬はなんといっても寒い、大泉や小渕沢の標高1000mでは気温はー20度になることもあります、寒さは北海道と同じくらい […]

甲斐ライフ
2015年4月10日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

夫婦の片方が、田舎暮らしに乗り気でないとき

  夫婦の片方が、田舎暮らしに乗り気でないとき 田舎暮らしのお手伝いをさせて頂いていて、「面白いな〜」と思うことがあります。 必ずしもご夫婦揃って田舎暮らしを強く希望していないケース、結構あるんです。 奥さんは乗り気だけ […]

甲斐ライフ
2015年4月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

薪をどうする?

  薪をどうする? 澄み切った青い空の日が増え、キンモクセイが薫り、八ヶ岳も秋を迎えています。 朝晩はぐっと冷え込み始め、冬の気配を感じる日もあります。 そんな冬のお楽しみといえば・・・・ 薪ストーブです。 夜、薪がはぜ […]

甲斐ライフ
2015年4月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

甲州弁に負けないで

  甲州弁に負けないで 移住のお手伝いをしていて、地域にどう入っていくかって大切だなあと感じます。 どこの田舎でもそうですが、新しく来た人というのは、基本的にはよそ者。 北杜市界隈は別荘も多く、地域の方も移住者に比較的馴 […]

甲斐ライフ
2015年4月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

移住のためのジャンプ力

  移住のためのジャンプ力 田舎暮らしや移住って、なかなか勇気のいることだと思います。 説明会に何度かお越し頂いても、決められない方は少なくありません。 その一方で、見事だなあという行動力を持ったご家族もいました。 以前 […]

甲斐ライフ
2015年4月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

決まるのが早い人の共通点とは?

  決まるのが早い人の共通点とは? さて前回は、移住の決断はなかなか難しいという話と、 思い切った決断をされたご家族の例を紹介しました。 では、何をやっておくと田舎暮らしを始めやすいのでしょうか。 したい暮らしや、住みた […]

甲斐ライフ
2015年4月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)管理者

移住者からのアドバイス

  移住者からのアドバイス 先週末、甲斐田舎暮らしネットワークを利用して移住された方々の親睦会を催しました。 八ヶ岳高原の中村農場さんのおいしい鶏鍋を囲みつつ、よもやま話に花が咲きました。 よい機会なので、 移住して良か […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • »

カテゴリー

  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
    • 北杜市
      • 明野
      • 小淵沢
      • 長坂
      • 大泉
      • 清里・高根
    • 南アルプス市
    • 韮崎市
    • 甲斐市
    • 富士見町
    • 中古住宅
  • 売却検討中の方へ
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
    • 暮らしのノウハウ
      • 八ヶ岳の別荘・セカンドハウス
      • 八ケ岳の食ブログ
      • セカンドライフ
    • 八ヶ岳への移住・二拠点生活事例
    • 移住支援の取り組み
      • 古民家再生
      • 八ヶ岳テラス
      • 地域循環型社会実現に向けて
      • 森林再生タイニーハウス
      • オフグリッドハウス
  • イベント情報
  • スタッフ紹介
  • 八ヶ岳関連記事
お問い合わせ
  • Home
  • 八ヶ岳の不動産
  • 八ヶ岳に暮らす・移住ノウハウ
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
  • スタッフ紹介
  • プライバシーポリシー

八ヶ岳の不動産・土地探し

Copyright © 2018 甲斐ライフ All Rights Reserved.

PAGE TOP