MENU
  • Home
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
    • スタッフ紹介
お問い合わせ
八ヶ岳に暮らす。二地域・移住/拠点づくりをプロがサポート。

お気軽にお問い合わせください055-230-9100

お問い合わせ
  • HomeHome page
  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)Real estate
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)Know how
  • 田舎暮らしの風景Country life
  • イベント情報Event
  • 私たちについてAbout us
    • スタッフ紹介

八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)

  1. HOME
  2. 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
2022年11月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

「掲載不可」のレア不動産あります

私たちはもともと不動産屋ではなく、 地域のネットワークを生かして 移住支援を行っています。 (支援そのものでお金はいただかず、    本業は建築・設計です)   支援のお声がけが増えたことで、 現在は不動産仲介 […]

2022年11月15日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市に移住してどう?先輩アンケートW様

この甲斐田舎ぐらしネットワークや スタジオアンビエンテをご利用いただいた 皆さんへのアンケートシリーズ第4弾。 W様はたくさんの拠点を検討した結果、 八ヶ岳を選ばれた方です。 決断から実現まで5.5年。 いま、「大変満足 […]

2022年11月7日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市に移住してどう?先輩アンケートH様

この甲斐田舎ぐらしネットワークや スタジオアンビエンテをご利用いただいた 皆さんへのアンケートシリーズ第三弾。   今回のH様が移住を考えたきっかけは、 奥様の個人事業が拡大して 当時の住まいが手狭になったこと […]

2022年10月30日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

EV(電気自動車)新時代へ

世界的にエネルギー価格が 高騰している昨今。   「エネルギーの地産地消」 「エネルギーの自給」 が今後ますます重要だと思います。   そんな中、EV(電気自動車)の 進化と活用は重要なトピックの一つ。   特 […]

2022年10月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市に移住してどう?先輩アンケートM様

甲斐田舎ぐらしネットワークや スタジオアンビエンテをご利用いただいた 皆さんへのアンケートシリーズ第二弾。   今回は漠然と都会暮らしに息苦しさを感じ始め、ぼんやりと「八ヶ岳あたりで二拠点暮らしもいいなあ」ぐら […]

2022年10月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市への移住に補助金100万円

北杜市への移住を考えている方! 補助金制度の条件が広がっています。 以下お見逃しなく。 ■山梨への移住・就職への補助金 東京圏から山梨県内の市町村に移住する人に、移住支援金が出ますよ。 世帯で100万、単身で60万。 1 […]

2022年10月7日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市に移住してどう?先輩アンケートS様

八ヶ岳(北杜市)への移住や二拠点生活に 興味を持つ方は年々増えています。   が、「なかなか踏み切れない」という方も多く、 そのまま月日が流れてしまうケースも…   踏み切る時は何が決め手だったのか? どんな情報を提供す […]

2022年9月24日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

砂の電池⁈ 蓄電池の進化に期待

メガソーラーの多くは、 FIT(10年の固定買取制度)切れ後は、 うまく電気が活用されてないのが現状です。   一方で、実は蓄電技術は かなり進んでいるんです。   海外では新しい電池が実証されており […]

2022年9月20日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

借地権ってどうなんですか?

土地を買う時は基本的に 所有権 のものを検討する方が多いと思います。   土地は、旧法借地権○年 などとあると、もうそれだけでパス! という方も少なくないはず。   ただ、人によってはメリットもあり、 […]

2022年9月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

60代の急ぎのご相談が増加中

最近おや?と思ったのが、 60代の方のお問い合わせが増えていること。   「八ヶ岳に拠点を作りたいんです。  なるべく早く」    お話を伺っていると、 背景にあるのは、災害への危機意識です。   例 […]

2022年9月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

ボロボロの古民家の生かし方

古民家物件は人気ですが、 いい状態のものは少ないです。   ただ、北杜市内にボロボロのものは 結構あって、それを活かす方法もあります。   たとえば… 全部壊すのではなく、減築する。 (古民家は大きす […]

2022年8月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古物件は何年までOK?ー水回り編

中古別荘などを買う時に 気になるポイントの一つが、 水回りです。   キッチンや風呂場などが既に リフォームされていると ラッキーに思えますが、 大事なのはそれだけではありません。   水道管も古くな […]

2022年8月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古物件は何年までOK?ー基礎の形編

今回は住宅の基礎の形です。 基礎って、普段はあまり 気に止めない部分ですよね。   でも、ここは家の要です! 必ずチェックしましょう。 特にバブル期の別荘などは、 作りの差が大きいので、 要注意です。 &nbs […]

2022年8月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古物件は何年までOK?ー耐震編

最近、中古の売り物件が少し増えてきました。 物件不足が恒常的な八ヶ岳には ありがたい話です。   ただ、うっかり 手を出さないでください!   増えているのは、管理別荘地内の 40平米ちょいのもの。 […]

2022年8月8日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市ならではの事業を応援します

先日ご紹介したように、 長坂駅前の新設オフィスの一角を、 法人登記可のシェアオフィスにしました。     「北杜市で事業を始めたい」 「地方で何か仕掛けたい」   そんな方の支援をしたいと 思ったから […]

2022年7月22日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

長坂駅前シェアカー付きコワーキング。法人登記可

先日長坂駅前にオープンした、 オフィスを兼ねたコワーキングスペース。   提供サービスの詳細も 決まりました!   「北杜市で事業化したい人・企業を応援する」 「北杜市にオフィスをもつハードルを下げる […]

2022年7月15日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

投資物件の提案。ドッグラン付き賃貸長屋

夏も涼しく、愛犬が自由に走り回れる。    そんな環境を求めて八ヶ岳に居を構える方、 別荘を持つ方が年々増えている印象です。   ただし、ペットOKの賃貸物件は 希少なのですぐ埋まるのが現状…。   […]

2022年7月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

未来型の新事務所オープン!

長坂駅からほど近い場所に 新しい事務所をオープンさせました。   1Fがコワーキングスペース。 2Fがスタジオアンビエンテ(設計事務所)です。     不動産に関する打ち合わせもこちらで行えます。    コワー […]

2022年6月27日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古物件探し。都会との違い

私の本業は「建築家」なのですが、 この移住支援の活動がこうじて、 現在は不動産仲介業も行っています。   何故そうなったのか。   理由は2つあります。   一つは、 「不動産業者が中古を積 […]

2022年6月20日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

断熱リフォームしやすい中古は?

八ヶ岳の中古物件は、 「夏仕様」の別荘が多く、 そのままだと冬の寒さは 正直かなり厳しいです。   「通年利用したい」という リフォーム相談も受けていますが、   やはり物件によって、 断熱改修しやすいものと […]

2022年6月13日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

田舎ってwifi大丈夫?

八ヶ岳での暮らしを検討されている方で、 利便性 を気にされる方が多いです。     中でも多いのが 「wifiは大丈夫ですか?」 というもの。   オンラインの会議や打ち合わせが 増えている昨今、生命線ですよね […]

2022年6月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

八ヶ岳は標高何mが快適か?

八ヶ岳南麓と一言で言っても、 標高の幅はかなり広いです。   長坂町の下の方は600-700mなら、 高根町清里あたりだと1200m。 ▲ちなみに中央道の最高標高点は小淵沢ICと諏訪南ICの間にあり、1015m […]

2022年5月30日地域循環型社会実現に向けて甲斐ライフ

V2Hだけでなく、V2Lの可能性

電気自動車を蓄電池として使い、 家に電力供給するのが V2H=Vehicle to House。   家のオフグリッド化 (電力会社と契約しない完全自立型) よりハードルも低くく、 自然災害が増えている 今の日本でちょう […]

2022年5月23日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

180年の古民家、再生の道

古民家の再生は今までに何棟も 手がけてきましたが、 いつもコスト面が課題です。   新築に比べても普通の中古に比べても コストが読みづらいので、 予算にバッファがないと厳しいんです。   今回、民泊や […]

2022年5月16日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

中古の見立て、“雨漏りもどき”

中古物件を見立てるときに 明確にNGなのは、 雨漏り です。   雨漏りがある物件は 極力避けた方がベターです。   が、一緒に中古物件を見に行って 意外に多いのが、 「雨漏りもどき」 なんです。 & […]

2022年5月9日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

新時代の幕開け。テントでオフグリッド

八ヶ岳では、サブスク型の試みが 色々と行われています。    先日も、Living Anywhere YATSUGATAKE を見学させていただきました。     <サイトより抜粋> 八ヶ岳拠点がまず […]

2022年5月2日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

古民家リノベーション事例

八ヶ岳界隈では、なかなか いい出物が少ない古民家 ではありますが…   山梨全域に目を広げればありますよ。   中でも身延町は身延山(日蓮宗本山久遠寺) によって賑わっていたので、 立派な建物が多いで […]

2022年4月16日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

北杜市のバス事情

車社会の山梨。    「一人一台」    なんて言われたりもしますが、   子どもの送迎はぜんぶ親がやるの? 歳をとって免許を返上したくなったら?   など気になる方もいらっしゃいますよね。 都会に比 […]

2022年4月10日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

ネットではわからない移住のリアル

インターネットが出現する前の 移住や2拠点居住って、 結構ハードルが高かったと思うんです。   情報を集めるのもいちいち現地へ行って… となると時間も手間もかかるし、 いざ移住して、「想定と違った」 みたいなこ […]

2022年4月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ

暖房計画は気密や空気も意識すべし

フキノトウなどが見え始め、 春の訪れを感じます。 が、先日はまさかの雪が降りました。 (春の陽気ですぐに溶けましたが^^)   冬将軍が長居する八ヶ岳では、 暖房選びが大事! という話は何度か書いてきました。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 15
  • »

カテゴリー

  • 八ヶ岳周辺エリアの不動産(土地情報)
    • 北杜市
      • 明野
      • 小淵沢
      • 長坂
      • 大泉
      • 清里・高根
    • 南アルプス市
    • 韮崎市
    • 甲斐市
    • 富士見町
    • 中古住宅
  • 売却検討中の方へ
  • 八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)
    • 暮らしのノウハウ
      • 八ヶ岳の別荘・セカンドハウス
      • 八ケ岳の食ブログ
      • セカンドライフ
    • 八ヶ岳への移住・二拠点生活事例
    • 移住支援の取り組み
      • 古民家再生
      • 八ヶ岳テラス
      • 地域循環型社会実現に向けて
      • 森林再生タイニーハウス
      • オフグリッドハウス
  • イベント情報
  • スタッフ紹介
  • 八ヶ岳関連記事
お問い合わせ
  • Home
  • 八ヶ岳の不動産
  • 八ヶ岳に暮らす・移住ノウハウ
  • 田舎暮らしの風景
  • イベント情報
  • 私たちについて
  • スタッフ紹介
  • プライバシーポリシー

八ヶ岳の不動産・土地探し

Copyright © 2018 甲斐ライフ All Rights Reserved.

PAGE TOP