2021年1月24日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 暑さ寒さも、断熱と設計しだい昨年の終わりに竣工して オープンハウスを行った物件です。 ▲標高1000mの物件。12月の16:00でも、断熱性能と太陽の光で暖房なしで暖かい。断熱性能向上住宅補助金ももらい、費用も抑えられました。年間の燃 […]
2021年1月16日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ イエローゾーンって?八ヶ岳の土地を調べていると、 土砂災害警戒区域(イエローゾーン) という表記があるものがあります。 >>北杜市のハザードマップ 単純に、 イエローゾーンだから絶対ダメ 他の場所だから安全 なのではなく、 地形 […]
2021年1月8日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ワーケーション元年2021明けましておめでとうございます。 激動の2020年でしたが、 年明け早々の緊急事態宣言 (首都圏)により、 2021年も波乱の幕開けですね。 ただ、歴史的に見ても、 人類の歴史はウィルスと […]
2020年12月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 今から30年後にCO2ゼロ早いもので、今年最後の記事です。 今年は本当にいろいろありましたね。 そんな中でも個人的に大きかったのは、 一般社団法人 ゼロエミやまなし を立ち上げ、活動を開始したことです。 山梨県の2050年CO2ゼロ を目指し […]
2020年12月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 築30年でもリフォームで暖かい!山梨はここ数日で一気に寒くなり、 朝晩は氷点下です。 「清里の森」の物件で 過ごしてみましたが、 今はうっすらと雪景色です。 広葉樹の森は冬は葉が落ち、 木立越しに日の出を見ることができます 寒いけ […]
2020年12月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ いよいよ、私もEV化!長年言ってきた エネルギーの地産地消。 いよいよ私もEV化できたので、 ソーラーパネルで充電すれば、 動力源も地産地消です。 車は三菱の ミニキャブミーブバンです。 (生産中止になったので中古車です) &nb […]
2020年12月5日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 清里の森にタイニーハウス設置!念願叶い、清里の森に 私が設計したタイニーハウスを 設置しました! 4tユニック車で運び、基礎は松杭。 移動可能なモバイルハウスです。 電気は太陽光パネルと ミニ水力発電の予定です。 小屋の前の小川があ […]
2020年11月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ どうしたい?田舎の人づきあい最近はリモートワークが 可能な人が増えた分、 昔に比べて移住や2拠点生活の ハードルが下がりました。 以前は、 「地元の付き合いをどうするか」 は移住する上での 大きな選択ポイントでした。 避けたけれ […]
2020年11月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 先輩移住者からのアドバイスコロナ影響でリモートワークが広がったり、 ワーケーションが身近になってきたり。 八ヶ岳界隈も賑やかになりましたが、 ちょっと「にわか」感は否めません。 一時避難的にパッと不動産を買ったものの、 もう賃貸 […]
2020年11月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 複数家族で中古物件をシェアする!先日相談に来られた方達が、 「3家族で一軒家をシェアする」 ための物件を探されていました。 これ、すごくいいですね! 例えば 別荘地「清里の森」には、 企業が所有していた保養所的な 物件も結構多く、 部屋数も […]
2020年11月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ハウス栽培で副業、の可能性前回の話の続き・・・。 花の栽培もその一つですが、 八ヶ岳は施設農業 (ビニールハウスなどの農業) にすごく向いているので、 リモートワークで移住した方の 副業にもどうでしょう というお話です。 […]
2020年10月23日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳の花がキレイな理由八ヶ岳はこれから紅葉が見ごろ。 四季折々で違った魅力が楽しめるのが 八ヶ岳の良さです。 最近知ったのは、 八ヶ岳の花が やけに美しいのは 気のせいじゃないんだ! ということ(笑) 春や夏には競 […]
2020年10月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 森の見立て方八ヶ岳で物件を探す時に なかなか難しいのが、 「理想の森はどこにある?」 問題です。 都会でしか暮らしたことがない場合、 田舎の不便さはちょっと不安・・・ でも便利な店などがあるエリアは家も多く、 せっ […]
2020年10月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ EVカーの進化が面白い!以前、四駆のEV軽トラを開発して、 ソーラーパネルで 動力源も地産地消する という取組みについて書きました。 https://www.kai-life.net/yatsugatake/改造ev軽トラで、太陽光を足に/ […]
2020年10月4日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ペレットが支持される理由コロナ禍を受けて 移住者が増えている八ヶ岳ですが、 賃貸も多くはありませんし 中古物件の多くは、空き別荘です。 何度か書きましたが、 別荘=避暑地仕様 が多いです。 だから断熱が入っていない 物 […]
2020年9月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 新しい時代のフェス@清里秋のこの時期は、 過ごしやすく食べ物も美味しく 本来であれば八ヶ岳は イベント真っ盛りなんです。 が、今年はコロナの影響で 軒並み中止… と思いきや、 9月12日、13日の2日間、 4年目とな […]
2020年9月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 清里にある、特別な何か清里というと バブル時代に人気が爆発し、 駅前には芸能人のショップが乱立。 バブル終了は寂れている… なんてイメージだったら ちょっともったいない! 実は本来の清里の魅力は、 まったく違うんで […]
2020年9月13日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 改造EV軽トラで、太陽光を“足に”農的な暮らしが身近な北杜市では、 「4駆の軽トラ」は市民の足。 とにかく頼れる存在で、住民にとっては 「つっかけ」のような存在。 ゼロエミやまなしの 地域の大量のソーラーパネルを 電気自動車の動力供給源にする […]
2020年9月6日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 私の4つのこだわりこちらは移住支援サイトですが、 私の元々の本業は建築家であり、 設計事務所を主宰しています。 田舎暮らしや移住がうまく行くかに、 住まい が与える影響は大きいと 痛感しています。 住まいにかかるお金、 […]
2020年8月31日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ お試し移住できる場所がスタート暑かった8月ももう終わりです。 八ヶ岳界隈の飲食店では、 「コロナの影響なのか、 今年はお盆のピークがなだらかで長い」 そんな声が聞こえてきます。 分散して休みを取れる方が、 人にとっても経済全体に […]
2020年8月22日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳の人気エリアも多様化?先週の記事で、 現役世代の移住希望者が増えて 住まいに対する考え方が合理化してきた、 という話を書きました。 同時に、八ヶ岳の不動産選びにおける エリアのニーズも多様化 しつつある気がします。 […]
2020年8月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ コロナ後の問い合わせ変化最近、移住相談の年齢層が 変わってきました。 昔は団塊世代のリタイヤ後や その手前のセミリタイヤの方も 多かったのですが、 コロナ以降は子育て世代が ますます増えています。 その結果、住まいについても 合理的 […]
2020年8月8日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ “素性のいい”中古、発掘します以前からずっとやりたいと思いつつ 時間がなくてできなかった 中古物件の発掘 を、今後積極的に行って行きたい と思っています。 日本中にある空き家問題… 既存のストックをどう生かす […]
2020年7月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 環境省のイベントで感じた八ヶ岳の強み先日、環境省のプラットホームに 採択された事業のキックオフ発表会に 参加しました@zoom。 35団体約130人が参加し、 日本全国の取り組みに 触れることができました。 やはり隠岐の海士町の事業化などは すごかっ […]
2020年7月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 見に来て下さい。断熱リフォームの例「清里の森」内で 「これは!」と惚れ込んだ 中古物件があり、自分で購入をして、 リフォームしたものが完成しました。 (ぜひ見学に来て下さい。 &購入もご検討いただけます) 古くてもポテンシャルがある物件を、 ちゃ […]
2020年7月12日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 出口戦略と断熱を忘れずに!コロナ禍の影響か、 問い合わせが増えています。 暑さや水害などの異常気象を考えると、 本格的な移住とまではいかなくても 第二の拠点を持っておくと安心 です。 が、以前も書きましたが、 八ヶ岳の […]
2020年7月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 2024年日本の森は変わるか国交省は、グリーンインフラ 林野庁は、森林サービス それぞれ表現は違いますが、 国を挙げて 森林の見直し の流れが来ています。 日本の森は、 戦後に針葉樹ばかりを植えたため、 間伐しないと生態系 […]
2020年6月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳は野菜作りにも最適コロナ禍の影響で 家庭菜園を始める人が増えて、 苗や種が売れている・・・ という話を聞きます。 これからの時代、地域内で流通すると良いものは 食料 エネルギー に尽きるのではないでしょうか。 &nbs […]
2020年6月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 国がグランピングに補助金を出す時代環境省の担当者から、 とある補助金の案内をもらって驚きました。 「国立公園でのグランピングなどを 促進する事業に補助金が出ますよ」 とのこと!>>詳細 私たちが思うより、国だって チャレンジしてください! […]
2020年6月13日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 投資を兼ねて八ヶ岳に拠点をやはりコロナの影響でしょうか。 八ヶ岳の中古物件の問い合わせが 増えているのですが、 需要に対して物件が少ないんです…。 ただ、「とりあえず今、安心できる 第二の拠点が欲しい」 という感覚の方は、本気 […]