2019年3月29日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 身延(みのぶ)が面白い!今回は八ヶ岳の話ではないですが… 日蓮宗の総本山の一つ、 山梨県身延山(みのぶさん) の桜を観に行って来ました。 美しい。 日蓮宗は商人の信者が多い宗派で資金があったのでしょう。 古い建造物が立派で、 町並みがい […]
2019年3月24日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 住まいもモバイル化する時代へ森のコワーキングで 起業した会社から、 「モバイルタイニーハウスを 森に点在させて宿泊施設に できませんかね?」 という相談がありました。 今、リサーチ中です。 モバイルタイニーハウスの出現は、 もしかすると 暮らし […]
2019年3月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 田舎で資産性の高い不動産選びって?田舎で中古住宅を買うor 土地を買って新築する際に… どんな家や土地がよいのでしょうか? かなり昔の記事でも触れましたが、 土地は少々高くても、 「価値が目減りしない」 「万人受けしそうな」 クセのないものをオススメ […]
2019年3月9日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ オフグリッドタイニーハウスの可能性オフグリッドのタイニーハウス構想が 着々と進んでいます。 デザインはこんな感じ♪ 9.9平米=建築確認 がいらない大きさ これは、ユニック車で移動が可能なサイズでもあります。 使うのは山梨県の県産 […]
2019年3月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ あのクリエイターが語る八ヶ岳暮らし八ヶ岳には別荘も多いので、 「あの有名人も来てるんだ?!」 ということは多いのですが、 特にクリエイターは場所を選ばず 仕事ができるからか、 2拠点居住や定住 されている方が増えて来ました。 例えば… 「君の名は」の […]
2019年2月22日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 古民家好きは、古家つき土地を探せ!古民家に住みたいという声は多いけれど、 実際に良い状態の古民家の出物は少ない。 この話は何度か書いてきました。 それに、普通の家族が住むには だいたい広すぎるんですよね。 リフォームして100坪を30坪に減築し […]
2019年2月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 中古物件「いい面を探したい」心理に注意移住のための土地・住宅探しや、中古物件の ハウスインスペクション(物件の評価)の お手伝いをしていて思うのは… 「この物件、いいな」モードに入った人は、 物件の欠点よりも いいところを見つけて もらいたがる。 買える理由 […]
2019年2月9日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 移住者と地域の新しい関係田舎暮らしをしたい人の場合、 「地域とのつきあい」の志向は 大きく2つに分かれますね。 地元に溶け込みたいか 距離を置きたいか 昔は「距離を置きたい派」が多く、 移住者が多い八ヶ岳であっても、 正直分断感がありました […]
2019年2月3日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 縄文スマートシティ構想先日、移住をお手伝いしたファミリーの家にお邪魔して来ました。 というのも、なんと 「蓄電池を自作した」 と言うのです。 これは気になりますよね。 見せてもらったのは、テスラの蓄電池と同じような構造のもの。 リチウムイオン […]
2019年1月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 北杜シェフズバル開催@2/23,24八ヶ岳には おいしいお店が多い! と以前も書きましたが、 新鮮な高原野菜やジビエ 湧水マスなどの豊かな食材と、 別荘族や観光客のニーズもあって、 レストランのレベルがとても高いんです。 さらに近年移住するシェ […]
2019年1月19日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 物々交換から物技交換へ?都会から田舎に移住して 気づくことに一つに、 お金を介在しない交換の豊かさ がある気がします。 野菜や果物、加工品の おすそ分けはしょっちゅう。 車で一緒に乗せてってあげるよ 手伝ってあげるよ といった助け合いも多いです […]
2019年1月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 寒い日ほど、八ヶ岳に来るとお得?ここから2月にかけて、 八ヶ岳は一番寒い季節です。 移住や2拠点生活を検討するなら、 絶対に冬の状態も見ておくべき! といつも言っていますが、 冬に来たときのお楽しみがこれ。 寒いほどお得フェア! 気温に合わせて、加盟店 […]
2019年1月4日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ タイニーハウスプロジェクト始動あけましておめでとうございます。 今年、9㎡ぐらいのタイニーハウスの プロジェクトを始動します。 県有林の国産材100%で作る小さな家です。 オフグリッドを目指し、 電気は太陽光 水道は、井戸や川からのポンプ組み込み ト […]
2018年12月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 2018年の不動産の動き、振り返り2018年最後の記事なので、 最近の八ヶ岳の不動産情報の振返りを少し。 不動産、あまり出なくなってきていますね。 特に土地は、売り手側の在庫が一通り出て売れた状態かと。 中古住宅の市場にも変化があります。 以前は比較的状 […]
2018年12月22日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 脱炭素社会につながる研究を始めました先日、国立環境研究所の先生たちと、 『人口減少社会における多様な文化の共生をめざすコミュニティの構築』 という研究をスタ-トさせました。 ステージとなるのは、山梨県の北杜市、身延町、道志村です。 この研究の先に見据えてい […]
2018年12月14日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ リフォーム体験ー1/14漆喰塗り、1/20パネル設置何度か紹介している南アルプス市西野の素晴らしい古民家。 1/14(月・祝)に漆喰塗り体験 を行います。 最近、塗り壁はセルフでやるケースも出てきましたが、やはりプロの技を見たりアドバイスをもらうと仕上がりが全然違います。 […]
2018年12月7日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ お手伝いした家が掲載されましたこちらのサイトがご縁で 北杜市明野町に移住されたご家族が、 地元の雑誌「ちびっこぷれす」住宅特集に取り上げられました。 土地の紹介から始まって、 結果的に建築までトータルにお手伝い。 本文中に、夏は風が抜けるので クーラ […]
2018年11月30日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ケ岳、冬の一押しイベントは?前回の記事で紹介した 移住者が言う山梨の魅力の中に、 「星空が綺麗」 という声がありました。 空気が澄む冬の山梨は、 星や夜景が一層美しいんです。 そんな冬の八ヶ岳を楽しむイベントを2つご紹介します。 是非冬の八ヶ岳 […]
2018年11月25日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 山梨で子育てする良さは?実際の声子育て世代の移住相談が増えていると以前書きました。 実際住んでみてどうなのか? その感想、気になりますよね。 地元の子育て情報誌「ちびっこぷれす」が、 移住や夫の転勤で来た人など、 県外から来た乳幼児のママたちにインタビ […]
2018年11月17日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 冬こそ肝心、中古物件の見立て方八ヶ岳に冬到来です。 移住を検討されている方には、 冬の状態こそ 見ていただきたい! と思っています。 私の本業は建築家ですが、中古物件の同伴にも無料でご協力しています。 中古の難しさは、快適性とリフォームコストが読 […]
2018年11月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ DIY教室を月1でやります入手した古材などを生かし、 今後DIY教室をやって行こう と思っています。 月1回ぐらいのペースでこぢんまりと。 動画などもアップして行く予定です。 11/25 DIYでタイニーハウスを作る (井戸のポンプ小屋) […]
2018年11月4日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 県産材を使って森を守る日本は、国土の78%が森林という 「森林大国」です。 にも関わらず、安い輸入材をせっせと消費している。 その結果間伐が行われず、森が荒れているのが現状です。 国内の材を使うことは、 持続可能な森づくりにもつながります。 […]
2018年10月29日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 気軽に飲める?ワンコルク制度前回の記事にも書きましたが、 八ヶ岳界隈は大地の恵みを使った おいしいお店がたくさんあります。 が、都会と違って飲食店も住宅も それなりに広域に点在しているので、 歩いて行ける店は限られています。 そうなると、お酒を飲み […]
2018年10月21日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 八ヶ岳きのこ大フィーバー雨が多かったせいか、 今年の八ヶ岳はきのこが大豊作らしいです。 ご存知ですか? なんとポルチーニ (ヤマドリダケ)も、 八ヶ岳で取れるんですよ。 クリタケ サマツ(オオツガタケ) ジコボ(ハナイグチ) マツタケ コウタケ […]
2018年10月11日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 素晴らしい古材が出そうです古民家を扱って しみじみ思うのは、 「古材ってすごい!」 ということです。 昔の家を解体すると、 再利用されている梁がたくさんあります。 明治の建物が、江戸の古材を使っていたりするんです。 100年前の物件 […]
2018年9月26日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 都会が近いからこその地方創生移住を考えている人で、 「でも山梨にはビジネスチャンス がなさそう…」 と思われている方。 山梨の強みは、 「東京に近い田舎」であること。 そこにチャンスがあるように思います。 やはりイノベーションの中心は東京。 […]
2018年9月20日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ 「自然と共生できる」選ばれた土地自然との共生を考える人にとって、 もしかすると 八ヶ岳は最高の場所 なのではないか? そう思う出来事がありました。 先日、県職員や議員、設計関係者が 顔を並べる山梨のバイオマス協議会のツアー に参加してきました。 […]
2018年9月13日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ ハーフビルドという選択肢 「なるべくお金をかけずに いい家を建てたい!」 多くの人が思うことではないでしょうか。 なので、最近は「セルフビルド」の 問い合わせも増えていますね。 とはいえ・・ 基礎や水回りなどは難易度が高いです […]
2018年9月5日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ たび重なる台風・水害に想うここ数年、 毎年が「異常気象」で もはや何が標準だったかわからないほどです。 その中でも、 今年の台風の回数と規模は 尋常じゃありません! たび重なる自然災害を目の当たりにし、 より多くの人が、今まで 当たり前の […]
2018年8月28日八ヶ岳に暮らす(移住ノウハウ)甲斐ライフ SNSで広がる地方の可能性かつて、移住相談は、 リタイア世代がほとんどでした。 でも今は、子育て世代や単身の女性など、 実に多様です。 ただ、そうなってくると、 収入をどう得るか 仕事はあるのか ということは切実です。 都会に比べ、仕事が少な […]